3つの陣が丘 その2
2 陣ヶ岡(曽於市財部町南俣) 霧島市福山町佳例(かれい)川(がわ)と曽於市財部…
2 陣ヶ岡(曽於市財部町南俣) 霧島市福山町佳例(かれい)川(がわ)と曽於市財部…
霧島市福山町から曽於市末吉町にかけて、「惣陣(そうじん)が丘(おか)」「陣ヶ岡」…
前回は薩摩藩の財政状況について述べましたが、今回は天保の財政改革とその改革の陣頭…
江戸時代の宝暦(ほうれき)4年(1754)から翌年にかけて行われた「木曽三川治水…
1 国分城山から見える不思議な地形 霧島市国分にある「国分城山公園」、地形は標高…
霧島神宮については、以前、社殿の国宝化に伴いその指定理由について紹介しました。 …
私が住んでいます霧島市の名の由来となりました「霧島山」。 一見美しい山々ですが、…
鹿児島神宮の2つの鳥居をくぐりますと、石段の手前に用水路があります。地元では「宮…