ニュースや誌面で既にご存知の方も多いかと思いますが、防災と雑貨、カフェがドッキングした先進的な場所がこの程お目見えしました。
それってどう言うこと❓と最初困惑してしまった訳ですが、過去震災のボランティア活動をされてきた店主が防災への思いを詰め込んたカフェをオープンさせてしまったと言う、まさに備えあれば憂いなし… な話題。
日常の中に防災への工夫が溶け込むスタイルを提案した素敵なカフェに潜入してきました。

店主の吉永めぐみさん
店内はこんな感じの雰囲気の良さ
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*p
一見おしゃれなカフェ




でも、よく見回すと…
ソーラーパネルが付いていて蓄電ができる照明



消火器は目立つ場所へ カセットコンロは予備も

ポータブル電源🔌で常に電気を備蓄
改めて防災関連の記事等を調べていく中で、災害時に電気なしで困ることについて挙げられていました。
⚫️充電が出来ないことから、
通信や連絡手段が制限されてしまう。
携帯電話を使って情報を得られなかったり家族と連絡を取り合えない。
⚫️寒い時期の停電は低体温症などの健康被害を招き、命の危険も…
⚫️照明がないことで、怪我や転倒の恐れなど…
どこか災害は他人事な感覚があった為、このような記事を目にするとハッとさせられる。具体的にどう困ってしまうのか… の「見える化」がシュミレーション出来てしまうと誰しも切実に感じられていくのだろう。。
吉永さんからは防災に備えて食品を備蓄しておくお話しも聞かせて頂きました。
食料に関しては、数日ちゃんとした食事にあり付けない場合を想定して、市販の防災食以外でいつもの手作りの味を食べられたら…と、
平たく伸ばして冷凍保存されたカレーはお勧めとのこと。お野菜が沢山入る為栄養面でも期待ができます。また、平たい形状にしてあることで温めがしやすいこともポイント。
そんな工夫をみんなで学べるワークショップも時々行われているそうです。
親子で関わることができたら…
日常的にもしもの時を対処出来そうです。


いつものカレーを冷凍して…ペタンコに。もしもの緊急時にこそいつもの味でホッ 精神安定にも繋がりそう

これを機に今後のイベントについて、個人的にもチェックさせて頂こう。
cafe+zakka 茶花 CHABANA
防災アンテナショップTOM
鹿児島市易居町12-21ポートピアHAKU1F
営業時間 11:00~18:00(不定期で朝カフェ・夜カフェあり)
定住日 月・火曜(変更もありインスタグラムでチェックお願いします)