鹿児島市から10号線を北上し、姶良イオンの近くで一本中の道に入ったところにあるカフェが「はるまちCafé」です。

国道10号線から一本入った路地にあります。

はるまちCaféは「はるまち」という施設の1階にあります。

建物に入ると、右側に木製のドアがあります。
ここがはるまちCaféの入口です。スライド式のドアです。
店内の様子

店内に入ると、席を案内されます。
席は、2人掛けのテーブルが2席、カウンターが5席(2席と3席)と、カフェにしては比較的少な目です。
混雑する時間帯には、待つことになるとは思います。

子ども用の椅子もありました。こういうのはありがたいですね。
写真は撮っていませんが、カフェのある建物にはバリアフリー対応のトイレもあります。
また入口もフルフラットになっており、車いすの方も問題なく利用できます。

店内では、パンの販売もされています。
もちろんパンだけの購入もできます。

パンの横には、ハンドメイドの雑貨も販売されています。
注文したものが届くまでの間、こうしたものを見るのも楽しいかもしれません。
メニュー

メニューはセットが中心です。
- オムライスセット 1200円
- ガーリックチキンセット 800円
- ハンバーガーセット 800円(テイクアウト可)
- ピザセット 700円(テイクアウト可)
- サンドイッチセット 500円
- グラタンセット 980円
セットの場合は、ドリンクが選べます(ホットコーヒー、アイスコーヒー、コーラ、メロンソーダ、ウーロン茶)。

フード以外にも、わらび餅ドリンク、スムージー等とドリンク類が豊富です。
ランチタイムだけでなく、カフェタイムに行っても良いかもしれないですね。
グラタンセット

グラタンセットはライスとパンが選べます。店内のパンがおいしそうだったので、パンにしました。
またグラタンセットはサラダがついてきます。野菜も摂れてありがたいです。

グラタンは、鶏肉とブロッコリーがゴロゴロと入っている上に、チーズがたっぷりとかかっています。
しかも焼き立てです。
熱いので食べる際には気を付けましょう(思ったよりも熱かったです)。
このグラタンですが、満足感が高いです。
前述の通り、具が多く、食べ応えがあります。そしてホワイトソースも美味しい。鶏肉、ホワイトソース、チーズを一緒に食べると口の中が幸せになります。久しぶりにグラタンを食べましたけど、おいしかったですヾ(*´∀`*)ノ
ここは就労継続支援B型の事業所
カウンターにはこのような貼り紙があります。

はるまちCaféは障害をお持ちのご利用者様の働く場として設けられた施設です。
先ほどのパンで気付かれた方もいると思いますが、以前紹介したパン工房マテリアと同じ、社会福祉法人敬天会の就労継続支援B型事業所kakeruの店舗です。
そして販売されている雑貨は、hopenで作られたものです。
はるまちCaféについて
社会福祉法人敬天会 就労課マネージャーさんに話を伺うことができました(お忙しい中ありがとうございました)。

- はるまちCaféはできてからどれぐらいなのでしょうか。
- 3年経って、4年目になりました。
- 先日テレビで放送されましたが、反響はどうでしたか。
- ありがたいことに、たくさんのお客さんにご来店いただいています。
お待たせしてしまうことがあり、申し訳ないです。
- はるまちCaféのカフェとしての魅力はどういうところでしょうか。
- ゆっくりとできる、子どもからご高齢の方まで、老若男女問わず地域の方々に来ていただけるところだと思っています。
調理師と栄養士がいるのも強みだと思います。
- 障害のある方の就労する場として、意識していることはありますか。
- 仲良く、楽しく、明日も期待と思える場にしたいと思っています。
そして、訓練を通して次のステップ、A型(※就労継続支援A型)や一般就労に進めたらと思っています。
月曜は定休日なのですが、その時に接客訓練などをしています。
就労の場ではありますが、カフェとしてしっかりとしたいとは思っています。
- 店内を見ていて、働く皆さんが自信をもって仕事をされているように感じました。
就労支援で何か工夫をされているのでしょうか。 - 接客、トレイの準備、計量のなどとステップを用意しています。
「今月は接客を頑張ろう」などと、より具体的な目標を設定するようにしています。
- はるまちCaféの目指すところとかありますか。
- 今後も地域の方々に来ていただいて、地域のカフェを目指していきたいと思っています。
最後に
カフェとしてですが、「ゆっくりしたい」と思える空間でした。
何よりもご飯がおいしく、落ち着いた雰囲気が広がる良いカフェでした。地域にこういうカフェがあったらこまめに行くと思います。
また障害者の就労支援としてですが、皆さんが楽しそうに自信をもって仕事をされているのが印象的でした。
カウンターに貼ってあった紙を見ないと、ここが就労支援の場所だとは気づかない方もいるのではないでしょうか。
個人的に何度も行ってみたいと思う、良いカフェでした。
普段の喧騒を忘れて、静かな中でおいしいランチを楽しむ。そんなひと時、いかがでしょうか。
住所 日本、〒899-5433 鹿児島県姶良市西宮島町5番1
定休日 日・月
駐車場 あり(グループホームと共有)
Instagram https://www.instagram.com/harumachi_cafe_keitenkai/