- 鹿児島をもっと身近に!地域の生の情報をお届け中 -

疲労回復に!-骨パックで薬膳ボーンブロスをつくる!-

鹿児島の梅雨が明け、紫陽花の色がゆっくりと褪せると同時に、蝉の声が空に響きはじめる季節。「夏だー!!」というワクワクの陰で、「最近の夏って、本当に暑いのよ..食欲もわかなくて作るのも食べるのも億劫だわ」なんてぼやいてしまうのが本音です。
そんなとき、私が毎年頼りにしているのが「ボーンブロススープ」。冷たいものばかり口にしてしまいがちなこの季節に、体の奥からじんわりとあたためてくれて、手軽に栄養もチャージできるボーンブロススープ、つくってみませんか?

「ボーンブロス」ってなに?

さて、ボーンブロスは直訳すると「骨出汁」。その名の通り、牛や豚、鶏などの骨を長時間じっくり煮込んで作るスープのことです。
骨の中にあるコラーゲンやアミノ酸、カルシウム、マグネシウムなどがゆっくりと溶け出し、栄養たっぷりの“飲むサプリメント”のような役割が期待できる..とのこと。
(さっくり説明なので、ご興味ある方は以下書籍もおすすめ)

3週間で身体と心が劇的に変わる 最強「ボーンブロス(骨スープ)」食事術
https://amzn.asia/d/15bmsov

長時間って、どのくらい・・・?って、思いますよね。約8時間ほどです。じっくりコトコト煮込むことで骨の髄から栄養を抽出するのです。はい、お気持ちお察しいたします。「8時間煮込むなんて、無理!!」ですよね笑
ボーンブロス、いいね!と思っても最初のハードルはこの長時間煮込むことだと思ってます。実際、わたしもそうでしたから。

また、健康な家畜の骨を選ぶことが重要です。遺伝子組み換え飼料や抗生物質、成長ホルモンなどが投与された可能性のある骨は避けましょう、となっています。

はい!分かります、分かります。「材料の選定もしないといけないなんて、無理!!」ですよね苦笑

はまだ
はまだ

そんな方にこそ、是非チャレンジしていただきたい!!

黒豚をこよなく愛する鹿児島おごじょ姉妹ふたりで運営するオンライン肉屋さんの「骨パック」
ボーンブロスを手軽に、簡単に。安心、安全につくれるように開発された一押しのアイテム!

骨パックでボーンブロスを手軽に

ボーンブロスをつくる際の、面倒&懸念点トップ3は

①時間がかかる
➁材料の選定
③下処理(地味に面倒)


そんな面倒事を一気に解決してくれるのが、AKR Food Companyのボーンブロスのもと(通称骨パック)

鹿児島県産の黒豚&南国元気鶏を使用
生産基準を厳守された鹿児島県産黒豚の、出汁のコクが違う足骨・背骨を両方使用。
南国元気鶏は、全飼育期間中、抗生物質・合成抗菌剤無投与で育てられた鶏。

粉砕済み&不織布パックで手間いらず
骨はあらかじめ細かく砕かれており、不織布に包まれているので、そのままお鍋にポン!と入れるだけ。キッチンが汚れず、片付けも簡単。しかもじっくり煮出すと、骨の旨みがしっかりとスープに移ります。

はまだ
はまだ

黒豚博士のあかり社長が素材を厳選していますなんといっても、下処理済で不織布に入っているので後片付けのハードルがとても下がるのがおススメポイント!!

いかがでしょうか?骨パックがあれば、
①鍋に水を張る
➁ボーンブロスのもとをぽちゃんと入れる(お好みで香味野菜も)
③コトコト煮込む

たったこれだけの3ステップで、夏にこそ飲みたい!滋養たっぷりのボーンブロススープができてしまいます。

鹿児島の畜産に揺るぎない愛情誇りを注ぎ、日々邁進しているあかり社長の想いについてもご紹介したいところですが……そのお話は、また次回の楽しみにとっておきましょう。

薬膳ボーンブロス

さて、あかり社長に相談したところ2025年3月に新発売した薬膳ボーンブロスセットにおススメがあるよ!ということでお話を聞いてきました。

あかり社長自身の体験に基づいて開発されたという薬膳ボーンブロスセット。多くの女性が直面する不調を身体の中からケアしてほしいという想いが詰まっています。

あかり社長
あかり社長

薬膳の力で巡りを整えて、栄養豊富なボーンブロスで栄養補給できる「煮出して飲むだけの簡単セルフケア」!忙しい毎日でも手軽に続けられる、新しいインナーケア習慣を取り入れ、元気な毎日を過ごして欲しいです!

新発売の薬膳ボーンブロスセット(HPより抜粋)

【リラックス】ボーンブロスセット
~ 寝てもとれない疲れに お手軽セルフケア ~
【美肌】ボーンブロスセット
~ 気になりだした肌ツヤや冷えに お手軽セルフケア ~
【デトックス】ボーンブロスセット
~ そんなに食べてないのに増える体重に お手軽セルフケア ~

3種とも国際中医薬膳師監修の特製オリジナル薬膳スープレシピの特典付き!
今回は、筆者自身の不調に合わせて【リラックス】ボーンブロスセットをセレクト!

こちらが、薬膳ボーンブロスセット。※別途、購入者限定特典のレシピもありますが写真からは除外しています

薬膳ボーンブロスの作り方は至って簡単。
お鍋に水を張り、ボーンミックスと薬膳パックをぽちゃんと入れて火にかけるだけ。

準備は1分で完了!
あとはじっくり煮だしていくのみ。(※薬膳パックを入れるタイミングはお好みでOK!生薬の濃度を濃くしたい場合は最初からぽちゃん。香りを楽しみたい方は、ボーンブロスができた後に加えて5~10分の煮出しでOK!)

薬膳ボーンブロスセットのボーンミックス(骨パック)は、鹿児島県産黒豚と南国元気鶏の骨を使用しています。煮出し時間によって、香りの変化があるのも面白い!

煮出しが完了したらひとつまみの塩と、ブラックペッパーを少々でお味を調えお気に入りのマグカップで薬膳ブロスを賞味。
個人的には、薬膳っぽさ?生薬っぽさ?はさほど感じず、癖もそこまで気になりませんでした。

完成した薬膳ボーンブロスは、
このまま飲んでもよし!(味の整え方はお好みで♡塩味は多少あった方が飲みやすいかも)
豆乳やオーツ、牛乳などと1:1で混ぜてお茶代わりにするもよし!(今回使用した【リラックス】薬膳セットにはミルク系が相性がいいらしい◎)
薬膳ボーンブロスを使ってスープを作るもよし!(購入特典、国際中医薬膳詩監修の薬膳スープのレシピは食材の効能を活かし、お味も美味しいので是非試してみて◎)

余談ですが・・わたしはボーンミックスを煮出す際には1番出汁のあとに2番出汁、3番出汁..と何回も使っています。酸辣湯、ラーメンなど..骨出汁って割と何にでも美味しく使えて便利なんですよ。

ここで買えます!ボーンブロスミックス

①鹿児島市紫原の自販機(直売)

24時間営業の黒豚テーマポーク!こだわりの鹿児島県産黒豚や加工品、そしてボーンブロスのもとが購入できます◎

住所/鹿児島市紫原4丁目34₋2
(駐車場あり)
紫原中央公園グラウンド前
Googlemap🚩https://g.co/kgs/vHWWhxS

オンラインショップ eat’n(イートン)

安心・安全な鹿児島のイイモノ黒豚の、美味しいところを、美味しい食べ方で・・♡
黒豚をこよなく愛する姉妹ふたりで運営しているオンラインのお肉屋さん!
※今回ご紹介した薬膳ボーンブロスセットはオンラインショップでのみ販売しています

https://shop.akr-food.com/?fbclid=PAQ0xDSwLIe8dleHRuA2FlbQIxMQABp1w0XyGL85D7iLt-Lcv03Nx3FcW3weBCDGRRZv9DU0WBczqf1PyFx6PQhBgR_aem_OEaEV_5u5bsM9c0ugb8nRg

ふるさと納税

AKR Food Companyでは、「かごしま黒豚」ふるさと納税返礼品もご用意しています。
南九州市、姶良市、鹿児島市の各サイトより参照ください◎

https://shop.akr-food.com/?mode=f3&tid=18

夏こそ、ボーンブロス生活

夏は水分をとっても体に残らない、食欲も落ちる、栄養も偏りがち。
そんな時に、ボーンブロスは「飲む栄養」のような存在です。

おうち時間でまったりと、お鍋でコトコトを始めてみませんか?
鹿児島の自然、作り手の想いがぎゅっと詰まったAKR Food Companyのボーンブロスのもとが、きっとあなたの毎日にそっと寄り添ってくれますよ。

取材協力/AKR Food Company
special thanks!

ボーンブロスのレシピもたくさん公開中!
Instagram↓
https://www.instagram.com/akrfood?igsh=c3V0d2ZsenFqNHVq

投稿者プロフィール

はまだともみ

鹿児島(霧島市)生まれ、鹿児島育ち(鹿児島市在住)、鹿児島で子育て18年目。地元(鹿児島)愛が強めなworking motherです。 お仕事は中小企業で人事を担当。 趣味は、登山・料理・芸術鑑賞、時々ガーデニング(初心者)。 家を建ててから「照明」に興味がありDIYで自分好みの照明を作りたいな~と模索中!

この著者の最新の投稿