子どもの頃の水泳大会で「碁石拾い」と言う
競技がありました。
プールへ向かって適当に投げ入れられた碁石を
潜って拾う。見た目に地味な競技でしたが、
水に親しむ第一歩的な意図を考えると
妥当だったのでしょう
水が苦手だった自分には、
練習時間も含め苦痛でしかなくて…
今でも当時のことを思うとプール特有の
カルキのにおいごと思い出されてしまいます。
さて、そんな私の前に突如現れたのが
国内外でフリーダイビングをしていると言う青年達。大半が関東からの方達
聞くと、近々フリーダイビングの国際大会が行われると言う
それも、、錦江湾内で…
主催者のおふたり
左)フリーダイバー写真家 野口智弘さん
右)フリーダイバー、インストラクター 寺嶋拓哉さん
実は、大会は昨年から始まっており、今年は2回目の開催でした。
参加者30名ともなるといよいよ地域の人たちからも知られるようになり…
認知度も上がってきたように思います。そして、珍しい競技なだけに質問攻めにあっていたかな…
さて、そもそもフリーダイビングの開催地として鹿児島を選んだのには
幾つかの理由があったんだそうです。
錦江湾は湾内な為波が穏やか、海の中の潮流も少ない、
カルデラ特有の地形により、陸からすぐに深さが確保できる。などなど
フリーダイバーにとって嬉しい条件が揃っていたんだと…
本番目前の朝の練習風景を見学してきました。
ここは桜島避難港5番、釣りをされる方にはお馴染みの場所でしょうね
早めに出掛けたつもりが、選手の方は既にいらしていました。。フリーダイバーの朝は早い‥
なんですかこれは… 目の前でペットボトルをシャカシャカ振り始めました。
後半へ続きます。
次回をお楽しみに😊
投稿者プロフィール
-
初めまして桜島の麓で小さなカフェをやっております
mommyと申します😊大好きな生ジュースとお芋を焼いて…
皆様のお越しをお待ちしています✨
大隅在住の私の目線で👀気に留まったことなど
気ままに取り上げさせて頂きます✨
大隅のことで何か質問等ございましたら、
気軽にお声掛けください🍀
この著者の最新の投稿
- 2025年1月22日垂水市「旅をしながら仕事もするライフスタイル」
- 2024年12月25日コラム「福山町冬の風物詩🍊」
- 2024年12月5日未分類「垂水千本銀杏からの福山町・夫婦銀杏」
- 2024年10月31日未分類「ひらがな太極拳」