- 鹿児島をもっと身近に!地域の生の情報をお届け中 -

喜界島の恵みが大集結!めばえ農園の「野菜マルシェ」!大盛況!

NPO法人子ども支援ネットワークめばえ

子ども支援・障害者雇用・農福連携など社会活動を通して人と人との繋がりを大切にしています。

【活動内容】

めばえ農園では農薬不使用の土壌で栽培した作物を学生や地域の子どもたちと一緒に作っています。その他にも、海岸清掃や地域イベントも定期的に開催。

活動を通して「誰もが人間らしく豊かに暮らせる社会になるよう」人と人の繋がりを大切にしていて、社会性をはぐくむ活動や障害者雇用促進に向けての取り組みを行っている団体です。

野菜マルシェ!大盛況

今回は喜界町役場の一角で、色とりどりの野菜が並ぶ「野菜マルシェ」が開催されました。このイベントを主催したのはNPO法人子ども支援ネットワークめばえ。農福連携の一環として、学生や地域の方々とともに栽培した野菜を育てる「めばえ農園」から、愛情たっぷりの新鮮野菜が届けられました。

採れたて野菜に来場者もにっこり笑顔

今回は、「小野津大根」「人参」「新じゃがいも」「せんもと」「ヒル」「ちんげん菜」など6種類の新鮮野菜を提供。

ずらりと並んだ旬の野菜に興味津々。

「こんな立派な野菜が無農薬!?」

「この値段は安い!」

「スーパーでは中々この値段で買えない」と訪れた人たちは笑顔で手に取っていました。

特に人気だったのは「小野津大根」。「大根の漬物」が試食できていたので、ピリッとした辛味の大根の漬物に「これはお酒のつまみにもなる」「ご飯のおともに最高」など色んな意見が飛び交っていました。

学生たちが野菜の大切さを伝える

学生たちは一緒に育てた野菜を丁寧に袋詰め。

野菜がどんどん売れていく光景に笑顔も見られました。

最後は「またやりたい」と一言。

農業の大切さを痛感した時間でもありました。

「また開催してほしい!」の声が多数

マルシェ終了後も「次はいつですか?」「夏野菜も開催しますか?」「もっと早く来ればよかった」など、すでに次回開催を待ち望む声も寄せられていました。

代表から一言

「学生や地域の方々と一緒に栽培している野菜がこんなにもたくさんの方々に届けられ、とても嬉しい!農福連携や地域活動の大切さを少しでも伝えらえた」と笑顔で話す代表理事:増田好明(ますだよしあき)

めばえの活動紹介

めばえ農園では定期的に「家族で農業体験」や採れた野菜で「郷土料理教室」なども実施しています。自分たちで作った野菜を料理して家族で食べる時間は思い出づくりにも最適ですね。

喜界島の味をあなたの食卓へ!

【喜界島産島らっきょう】

隆起サンゴ礁の土壌を活かした栽培4月~7月島外向けの収穫がスタート!

ミネラルを多く含んだ畑の薬とも言われている貴重な島らっきょうをお届けいたします!

詳しくは「めばえHPをチェック」⬇️

最後に

喜界島のミネラル豊富な土壌で栽培している「新鮮な野菜」。

農業はとても大切な産業の一つです。

無農薬の野菜を通じて、人と人、地域と未来をつなぐ「野菜マルシェ」。

次回の開催も楽しみです。

喜界島に来られた際は、めばえ農園で「農業体験してみませんか?」

投稿者プロフィール

どき かずき
どき かずき
土岐和貴(どきかずき)38歳
はろーじー代表/喜界町議会議員2期目/KHK(喜界島放送協会)サポートパートナー
【事業内容】
●動画制作・パソコン講座・HPデザインなど
●セカサポ(生活サポート・家事代行サービス)

【議員活動】
喜界島はかけがえのない存在。
先人たちが築いてきた島を守っていくために。
そして子どもたちの未来のために活動中。

【喜界島TV】
島の魅力を映像を通して配信。
YouTube配信!毎週日曜日 朝8時配信