私はバイクに乗ってツーリングをするのが好きなのですが、寒くなると出かけたくなくなります。
ですが、寒いからこそ見られる景色も沢山あるはず!
寒いからこそ、南側、南薩に行ってみるのはどうでしょうかという提案です\( ‘ω’)/ 寒いですけど!
鹿児島市→枕崎→指宿の半日日帰りコース
冬は寒いですし、日が短いので、日帰りコースです。南薩を半時計周りに走ります。
寄り道をしながら、枕崎まで走ってお昼ご飯を食べます。
その後は、海岸線を走りながら、観光をして、日が暮れるまでに鹿児島中央駅に戻ります。
日が沈むと急に寒くなりますからね。
鹿児島中央駅前
今回は鹿児島中央駅をスタート地点にします。ちなみにカゴシマガジンを運営しているシナプスは鹿児島中央駅から徒歩5分の距離にあります。近くに寄った際には、シナプスステーションにも寄ってみてください。
茶ばっけん丘(高塚丘)

知覧から枕崎に向かう、鹿児島県道34号を走ると、右手に小高い丘が見えます。
よく見ると頂上に展望台があります。
案内の看板に従って、迷路のように入り組んだ道を上っていくと、頂上にたどり着きます。
「茶ばっけん丘(茶畑の丘)」という名前の通り、一面の茶畑とが広がります。
その向こうには海と開聞岳が見えます。
たどり着くのまでの道のりは少し険しいですが、それだけの価値のある景色が眺められるはずです。
〒897-0306 鹿児島県南九州市知覧町西元11713
駐車場 あり
中原公園

昼ご飯まで早いのであれば、鹿児島県道34号線沿いにある「中原公園(なかばるこうえん)」に寄ってみてはどうでしょうか。
ここも眺望が良い公園なのです。
公園の南側へ行くと、畑の中を真っすぐに伸びる道が目に入ります。
この先には枕崎ヘリポートがあります。
二人以上で来たのであれば、お互いが走っている写真を撮るのにも向いています。
〒898-0088 鹿児島県枕崎市国見町916
駐車場 あり
ONE 海鮮丼

枕崎には沢山美味しいお店があるのですが、天気が良いのであれば「ONE 海鮮丼」がお勧めです。
道が分かりにくいので、ナビを設定しておくと良いです(初回は迷いました)。

オススメポイントの人は、この展望です。窓側から海を見ながら、ご飯を頂けます。

そしてメインの海鮮丼です。
海鮮丼は「並(1000円)」、「上(1500円)」、「特上(2000円)」と懐の具合に合わせて選べます。
写真は奮発した特上です。9種類の海鮮がこれでもかと乗っています。
イソヒヨコーヒー

ご飯を食べた後は、食後のコーヒーはどうでしょうか。
国道226号線を東に走り、番所鼻自然公園へ向かいます。
最近は再開発が進んでおり、「bandpark(ばんどぱーく)」という愛称で呼ばれています。
そこに新しくできた施設がイソヒヨコーヒーです。

店内南側の窓からは、海の池と、その向こうに開聞岳を見ることができます。
コーヒーを飲みながら、伊能忠敬が「天下の絶景」と褒め称えた景色を楽しんでみてはどうでしょうか。
冬の寒い時期、暖かい建物の中で、温かいコーヒーを飲むのは至福の時です。
営業日が不定期なので、行く際にはInstagramをチェックしてみてください。

コーヒーを飲んだ後は、店内から見た海の池に行ってみるのもお勧めです。
干潮であれば、ぐるっと一周できますよ(足元が濡れているので、歩く時には気を付けてくださいね)。
〒891-0704 鹿児島県南九州市頴娃町別府5202 内 OPEN PARK BASE 施設
駐車場 あり
Instagram https://www.instagram.com/isohiyocoffee/
瀬平自然公園

国道226号線を東に進むと、徐々に開聞岳が近くなってきます。
頴娃の市街地を抜けた先にあるのが、瀬平自然公園です。
展望台近くの駐車場は傾斜になっているので、バイクだととめる時に気を使います。
そんな時には北側に広い駐車場があるので、そちらにとめてください。
ここからの景色はとても良いですし、カーブした橋を走る様子を撮影するのも良いと思います。
そして、開聞岳をバックに走行シーンが撮れる貴重な場所です
またここから少し東に走ったところにも駐車場があります。
こちらだと車やバイクを駐車して、開聞岳をバックに写真が撮れます。
愛車と開聞岳を一緒に撮りたい、という方にはぜひ寄って欲しいスポットです。
〒891-0701 鹿児島県南九州市頴娃町郡660
駐車場 あり
花瀬望比公園

開聞岳を近くから見たいのであれば、花瀬望比公園がおすすめです。
写真を見てわかる通り、開聞岳のふもとにあります。

「望比」というのは「フィリピンを望む」ということで、フィリピン戦没者慰霊碑があります。
ここは本土で一番フィリピンに近い場所、ということで選ばれたそうです。
ここからだと、夕日が海岸線に沈んでいく様子も見られます。とても綺麗です。
ただ、帰りが真っ暗になるので、日没を見るのであれば指宿などで一泊を考えた方が良いですね。
〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町4208−11
駐車場 あり
池田湖

開聞岳の麓の交差点で直進すると指宿、左折すると池田湖に向かいます。
もし時間に余裕があれば、指宿に寄って温泉や砂蒸し風呂に入るのも良いですが……。
今回は時間がないので、池田湖方面に走って、そのまま鹿児島市に戻ることにしました。
ここからまた1時間近く運転をするので、その前に池田湖のそばで休憩をします。

池田湖には「danken COFFEE(ダンケンコーヒー) いけだ湖パクス店」があります。
ここでクラフトコーラを頂きました。
テラス席からは池田湖をのんびりと眺めてゆったりと過ごすことができます。
優雅で良いのですが、寒かったので、今日は店内でぬくぬくすることにしました。
〒891-0312 鹿児島県指宿市池田5123番地7
駐車場 あり
ウェブサイト https://dankencoffee.jp
寒さに負けず、ツーリングに行こう
ということで、10時過ぎに鹿児島中央駅を出発して、16時ぐらいに戻ってきました。
大体100kmちょっとだったでしょうか。久しぶりにここまで走った気がします。
今回はざっくりとしたモデルコースを紹介してみました。
南薩にはまだまだ魅力的な場所がたくさんあります。それはもう、毎週紹介しても数年かかるぐらいです。
冬は観光客も少なく、観光地も空いていることが多いです。
地元民だからこそ、このいい時期を逃さず楽しんでみるのはいかがでしょうか。
投稿者プロフィール

この著者の最新の投稿
- 2025年3月13日買う「焼き絵屋さんAREKU.」で可愛いウッドバーニングカトラリーを買いました
- 2025年3月6日学ぶうたなつの一周年イベントに行ってきました
- 2025年2月27日枕崎市鰹節取り放題、だし飲み放題の枕崎みなと食堂でご飯を食べてきました
- 2025年2月13日遊ぶ寒いからこそ南薩をツーリングしよう