- 鹿児島をもっと身近に!地域の生の情報をお届け中 -

『カフェトラムで楽しむかごしま茶とスイーツ』鹿児島県立短期大学お茶育研究会イベント

 来たる2025年3月1日(土)。鹿児島中央駅発の鹿児島市電を使って、鹿児島県立短期大学お茶育研究会のかごしま茶イベントが開催されます。
 定員は24名で現在参加者を募集中です。
 今回はそのイベントについてお話をお茶育研究会顧問の木下先生に伺いました。

カフェトラムで楽しむかごしま茶とスイーツ

ーー今回のイベントを開催するまでに至ったきっかけを教えて下さい。

 お茶育研究会のInstagramをご覧下さっていた鹿児島市交通局サポーターの冨吉郷太様からメッセージがあり「路面電車でお茶会なんて出来ないかな?と考えてます。」とご相談頂きました。
 カフェトラムには私は以前乗ったことがあり、カフェトラムでアフタヌーンティーをできたらかごしま茶のよいPRになるだろうと思い、学生と相談し、実施することに致しました。

ーー主な客層はどのように考えていますか?

 特にターゲットは絞らず、幅広い年代の方々にお楽しみ頂ければと思っております。

ーー今回1番の目玉は何かありますか?

 お茶の飲み比べもとてもオススメですが、秋に行ったイベントで、毎回すぐに完売となってしまったマカロンなど、学生手作りのスイーツがオススメです。

ーー記事をご覧の方へのメッセージをお願いします。

 カフェトラムの素敵な車内で、車窓を眺めながら選りすぐりのかごしま茶をお楽しみ下さい。お茶の種類はコンテストで入賞した煎茶や玉露、紅茶など様々あり、貴重な「はんず茶」もご用意致します。スイーツもかごしま茶を使用したマカロンなど盛りだくさんに準備しております。途中停車駅では、記念写真タイムもあります。
 またこの度2024年産の荒茶生産量で鹿児島県が全国第一位となりました。それを記念したオリジナルパッケージのお茶もプレゼントとしてご準備して、日本一をお祝いしたいと思います。 カフェトラムの旅を通じて、かごしま茶の魅力、鹿児島市電の魅力、鹿児島の街の魅力など知るきっかけになれば幸いです。

鹿児島市交通局サポーターの冨吉郷太さんより今回のイベントについて

 これまで、焼酎やビールなどのアルコール系でもてなす電車が“夜”あったのに対して、“昼”にゆったりと楽しむトラムトリップがないことがずっと気がかりでした。また、主催が企業や大人の団体が多く、若い世代にも、「路面電車は貸切が出来て、イベントも自分たちで組み立てやすいんだよ」と伝えたい思いもありました。

 そんな中で、鹿児島県立短期大学のお茶育研究会の皆さまと出会い、お茶の研究やその成果を伝える活動はもちろん、マカロンなどお茶を使ったお菓子を自ら手作りされてるいることを知り、この活動を広く伝えたいと同時に、ぜひ、電車で学生の皆さんの活躍の場を作れればと想い、企画相談をしたところです。

【 鹿児島県立短期大学お茶育研究会カフェトラムイベント 】

開催日時:2025年3月1日(土) 14:20~(約2時間弱の予定)
集合場所:鹿児島中央駅前電停
参加費:(乗車賃、お菓子代込み) お一人様 2,500円
定員:24名
関連ページhttps://www.instagram.com/p/DGEuGbDTOa1/?hl=ja&img_index=4
お申込み:下記ページよりお申込み下さい。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdK0LmYBmDFqczE-RUWqza_NbhLu_OLihdxKzkrADtqi-YVSQ/viewform?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAabJPCUZ08gY8VMzxO56drRxGY998d5vLypWrzObD8lFUn6ny38S_rg51rw_aem_yJsy6okWGVxSNMnrOCZUDQ

投稿者プロフィール

清永秀樹
清永秀樹
クリエイティブパフォーマンスBAN/代表
さつま忍者研究会/代表
H26~H29 KADOKAWA Walker plus 鹿児島県地域編集長(最終役職)