- 鹿児島をもっと身近に!地域の生の情報をお届け中 -

会社の従業員の健康を守る「健康経営 ®」という取り組み

「健康経営 ®」という言葉を聞いたことがありますか? これは、経済産業省が推進する取り組みのひとつです。少子高齢化がすすみ、人手不足で悩む企業も少なくありません。その解決策のひとつとして求められるのが、働き方改革などを通じて「働きたい」と思える職場環境を整えることです。そこで注目をしたいのが「健康経営」。「健康経営」とはどのような取り組みなのか、鹿児島健康経営アドバイザー協会の上村ひさみさんに、お話をお伺いしました。

※「健康経営 ®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。 

上村ひさみ

鹿児島健康経営アドバイザー協会 代表 
組織開発・人材育成担当 
東京商工会議所認定健康経営エキスパートアドバイザー
ワーク・ライフバランス社認定ワーク・ライフバランスコンサルタント 

従業員の健康を守ることで、仕事のパフォーマンスが上がる

健康経営について詳しくは、経済産業省のホームページに記載しています。

「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。

健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。

経済産業省ホームページ

む……難しいですね。簡単に説明をすると、会社で働く人たちが健康でいることで、仕事のパフォーマンスが向上するなど、会社にとって良いことがあるよという考えです。

健康経営優良法人認定制度があり、健康経営の取り組みが社内で進んでくると認定申請をすることができます。認定をされると「健康経営優良法人」ロゴマークの使用ができるそう。認定をもらうためには、企業が40Pほどの申請書をダウンロードし、企業の代表が項目をチェックしていかないといけません。チェック内容に相違がないか、従業員にもチェックしてもらいます。

この認定を受けることで、自治体や金融機関においてさまざまなインセンティブが受けられると、経済産業省のホームページに記載していました。就職活動の際に、「健康経営優良法人なら安心だ」と考えて応募する人もいるそうです。

人間関係が良好な会社を増やすお手伝いをする

企業に対して、健康経営に必要な情報を提供し、取り組みのきっかけをつくる「健康経営アドバイザー」。さらに、健康経営の課題を見つけ、どうしたら改善していけるかなどの実践的な取り組みをサポートする「健康経営エキスパート アドバイザー」がいます。

鹿児島健康経営アドバイザー協会の代表の上村さん。長年、人材育成コンサルタントとして、企業向けのコミュニケーション力の研修を行ってきました。「人間関係が良好で、働きやすい会社が増えてほしい」という思いがあり、組織開発のサポートをしています。

上村さんの目指すことと、健康経営の考えが重なる部分があり、2018年に、健康経営アドバイザーを取得しました。現在は、健康経営エキスパート アドバイザーとして、企業に健康経営を根付かせるお手伝いをしています。

4名の専門家が会社にあった健康経営の提案をする

「一人では会社の健康経営の取り組みをサポートすることは難しいので、チームを組んでいます」と上村さんは話します。鹿児島健康経営アドバイザー協会は、産業カウンセラー、人材育成コンサルタント、労働衛生コンサルタント、健康運動指導士の4名の専門家で構成されています。それぞれの強みを活かし、その会社に合った方法を提案してくれます。

例えば、物流関係の会社では、ドライバーの健康を守るために、健康運動指導士がスキマ時間でできるストレッチ動画を提案することがあります。それぞれのアドバイザーが、企業にきちんとヒアリングをした上で、必要な実践の提案をしてくれるので安心です。

他にも、謎解きゲームや、ヨガを通じて、働いている人たちのコミュニケーションを図る場づくりをすることも。終わった後の、みなさんの笑顔がステキです!

「健康経営」に取り組みたいと思っても、何をどうしたらいいのか分からないという経営者の方は、ぜひ鹿児島健康経営アドバイザー協会に相談をしてみてくださいね。

top

投稿者プロフィール

上村 ゆい
上村 ゆいヨガインストラクター×フリーライター
ヨガインストラクター×ライター。どちらかというと身体が硬めのヨガインストラクターです。その人に合ったレッスン内容を心がけているので、老若男女問わずレッスンを受けていただいています。ヨガレッスンは、出張ヨガがメイン。趣味は、美味しいものを食べること。ライターとして鹿児島のいろいろなことをを発信していけたらと思います。